各種単位に関するご案内

⑴ 日本小児神経学会・日本神経学会・日本てんかん学会

「参加登録」を行い,以下対象となっている方式で聴講された場合,次の一覧表の通り単位が認められます。

【LV=ライブ,OD=オンデマンド】

学会・対象 単位・単位数 単位付与対象 留意事項
現地 LV OD
日本小児神経学会専門医研修単位 学術集会 出席8単位◎ 全体取得上限を12単位とする.
発表(筆頭)4単位
発表(連名)1単位
福山幸夫先生
記念講演*
1単位
招待講演* 各1単位
特別講演* 各1単位
教育講演* 各1単位
教育講演オンデマンド* 各1単位
実践教育
セミナー*
※個別受講登録要
各2単位 1回の学術集会での単位数の上限は4単位とする.
日本神経学会神経内科専門医
認定更新単位◎
出席2単位  
日本てんかん学会専門医◎ 出席5単位 てんかん学に関する発表(筆頭) 20単位
◎印の出席単位については,参加登録システムの「メインメニュー」からダウンロードできる本学術集会の参加証をもって取得可能です.
*印の各受講証明書は,以下の方法で発行いたします.
現地会場聴講者

会場入り口で入場時に受講票を配布します。氏名とネームカードに記載の番号をご記入のうえ、半券を切り取ってご自身の控えとして保管ください。本票の方を会場出口におります係員へ提出してください。
登録情報と照合の上、6月8日(木)以降に参加登録システムの「メインメニュー」に受講証をアップいたします。

ライブ視聴者

受講単位対象講演に関しましては、ZOOMで視聴いただく際に、入口で氏名・申込み番号・参加登録時に登録されたメールアドレスを入力し、更に単位を希望するかチェックいただく項目がありますので、それらを間違いなく記入の上視聴してください。受講認定にはログの確認が必須条件となりますが、ブラウザから視聴されるとログが取れず単位認定がなされません。必ず事前にzoomアプリをダウンロードし、最新バージョンにて視聴できる環境を整えておいてください。詳細は視聴マニュアルにてあらかじめご確認ください。6月8日(木)以降に参加登録システムの「メインメニュー」に受講証をアップいたします。

オンデマンド視聴者

単位対象講演については、視聴ログを確認後に受講証を発行いたします。オンデマンド期間終了後にログの確認を行いますので、7月21日(金) 以降に参加登録システムの「メインメニュー」に受講証をアップいたします。

筆頭・連名発表の単位申請には,抄録集コピーの提出が必要です.
上記で単位対象となっている場合でも、都合によりライブ・オンデマンド配信が実施されない場合もございますので,必ずプログラムの最新情報をご確認ください.
ライブ配信での認定をご希望の方は、添付の視聴マニュアルを事前にご確認の上、受講環境を整えた上でご視聴ください。

⑵ 日本小児科学会【申請中】 承認されました

本学術集会では教育講演オンデマンドにて日本小児科学会の領域講習単位を取得可能です。
視聴後に5題以上の設問からなるテストがあり,80%以上の正解者を対象に単位が付与されます。
正解者には受講証を発行します。合格点に達するまで何回でもテストを受けることができます。
本単位の申請にあたりましては、単位取得専用のサイトを用意しています。
詳細は教育講演オンデマンドページを参照ください。

学会・対象 単位・単位数(予定)
現在認定結果待ちのため、
確定次第サイトを更新します。
単位付与対象
現地 LV OD
① 日本小児科学会専門医共通講習
  (医療安全・医療倫理・感染対策)
各1単位 × ×
② 日本小児科学会小児科領域講習 各1単位 × ×
対象講演 <① 対象>
教育講演オンデマンド1 「医療倫理」
教育講演オンデマンド2 「医療安全」
教育講演オンデマンド3 「感染対策」
<② 対象>
教育講演オンデマンド4~9 小児科領域講習
           

リハビリテーション

本学術集会に「参加登録」を行い,下記対象講演を現地参加またはライブ・オンデマンド配信で受講することにより,以下の単位が認められます。

学会・対象 単位・単位数 単位付与対象
現地 LV OD
日本リハビリテーション医学会認定臨床医 出席10単位◎
特別講演2受講:10単位*
特別講演3受講:10単位*
日本専門医機構認定リハビリテーション科
専門医
出席1単位◎
特別講演2受講:1単位*
特別講演3受講:1単位*
◎印の出席単位については,参加登録システムの「メインメニュー」からダウンロードできる本学術集会の参加証をもって取得可能です.
*印の各受講証明書は,以下の方法で発行いたします.
現地会場聴講者

会場入り口で入場時に受講票を配布します。氏名とネームカードに記載の番号をご記入のうえ、半券を切り取ってご自身の控えとして保管ください。本票の方を会場出口におります係員へ提出してください。
登録情報と照合の上、6月8日(木)以降に参加登録システムの「メインメニュー」に受講証をアップいたします。

ライブ視聴者

受講単位対象講演に関しましては、ZOOMで視聴いただく際に、入口で氏名・申込み番号・参加登録時に登録されたメールアドレスを入力し、更に単位を希望するかチェックいただく項目がありますので、それらを間違いなく記入の上視聴してください。受講認定にはログの確認が必須条件となりますが、ブラウザから視聴されるとログが取れず単位認定がなされません。必ず事前にzoomアプリをダウンロードし、最新バージョンにて視聴できる環境を整えておいてください。詳細は視聴マニュアルにてあらかじめご確認ください。6月8日(木)以降に参加登録システムの「メインメニュー」に受講証をアップいたします。

オンデマンド視聴者

単位対象講演については、視聴ログを確認後に受講証を発行いたします。オンデマンド期間終了後にログの確認を行いますので、7月21日(金) 以降に参加登録システムの「メインメニュー」に受講証をアップいたします。